• ブログ
  • キーワードプランナーの使い方を画像で解説!併用できるその他ツールも紹介
2024.05.23 更新
2024.05.23 更新

キーワードプランナーの使い方を画像で解説!併用できるその他ツールも紹介

Written By
N.F.

コンテンツプランナー

キーワードプランナーはGoogle広告の管理画面から利用できる無料ツールで、主にキーワードの候補を探したり特定のキーワードの検索ボリュームを調べたりするのに用いられます。

キーワードを選定する際には、主に下記の作業を行います。

・商材の要素に応じてキーワードをリストアップする
・キーワードの候補を広げる
・月間検索ボリュームを調べる
・キーワードの入札単価を予測する

キーワードプランナーを利用すると、これらの作業に必要な情報を得ることができます。
またその他のキーワードツールを併用すれば、キーワードのサジェスト(検索キーワードを入力した際に表示される掛け合わせの候補)を確認できたり、要素同士を掛け合わせてキーワードを作成できたりと作業の幅がぐっと広がります。

キーワードプランナーでできること

新しいキーワードを見つける

キーワードを入力すると、それに関連するキーワードをたくさん表示してくれます。
実際に検索されているキーワードが表示されるため、検索からの流入を確保しつつキーワードの幅を広げることができます。

また商品のサイトやLPのURLを入力すると、そのサイトの内容に関連するキーワードの候補を拾ってきてくれます。サイトとの関連性が高いキーワードを入稿すると広告の品質スコアが良くなるため、有効な機能です。

検索のボリュームと予測のデータを確認する

キーワードを入力するとそのキーワードの月間検索ボリューム、年間検索トレンド、競合性の高さ、出稿して上位掲載された場合のCPCを予測できます。複数のキーワードを同時に検索でき、CSVファイルをアップロードすることもできます。

キーワードプランナーの活用方法

2通りの活用方法があります。

・リスティング広告で活用
・SEOで活用

リスティング広告で活用

リスティング広告は、検索されたキーワードと連動して検索結果画面に表示される広告です。

キーワードを設定する際にキーワードプランナーで下調べをすると、設定すべきキーワードの候補とその検索ボリュームがわかります。
想定していなかった新しいキーワードを発見できるほか、広告を配信した場合のクリック単価や費用を予測して入札額を設定できます。

リスティング広告のキーワードの選定方法は下記の記事で解説しています。

また下記の記事では、キーワードプランナーを用いたキーワードの抽出を実際に行っています。
具体例としてご覧ください。

SEOで活用

SEOとは、Googleなどの検索エンジンでキーワードが検索された際に広告ではない検索結果(オーガニック検索)の上部に自社のサイトを表示させるために行う施策のことです。

SEOにおいて重要なのが「キーワードの選定」です。検索されるキーワードから読み取れるユーザーの意図に合ったコンテンツを制作する必要があるためです。
このキーワードを選定する作業において、キーワードプランナーを活用することができます。
SEOにおけるキーワードの選定については下記の記事で詳しく解説しています。

キーワードプランナーの使い方

キーワードプランナーの具体的な使い方をキャプチャ付きでご紹介します。

新しいキーワードを見つけたいとき

管理画面の「ツールと設定」→「キーワードプランナー」を選択します。

「新しいキーワードを見つける」を選択します。

言語と地域を設定し、元となるキーワードを入力します。

または、「ウェブサイトから開始」を選択するとサイトのURLからキーワードを抽出できます。

「結果を表示」を押すとキーワードの候補とデータが一覧で表示されます。

表示されたキーワードは一覧をダウンロードすることができます。

キーワードを選択し、特定の広告グループに任意のマッチタイプで追加することもできます。

また、選択したキーワードで広告グループを作成したりそのキーワードを除外したりすることもできます。

検索のボリュームと予測のデータを確認したいとき

「検索のボリュームと予測のデータを確認する」を選択します。

データを確認したいキーワードを入力し、「開始する」を押します。

地域を選択するとデータが確認できます。

一覧からそのままキャンペーンを作成することができます。

キーワードプランナーの類似ツール

無料で利用できるキーワードツールをご紹介します。

・Googleトレンド
・キーワードマップ
・Keyword Tool
・aramakijake
・ラッコキーワード
・Ubersuggest

Googleトレンド

登録不要で誰でも使える無料ツールです。
キーワードを入力し地域と期間を設定すると、その地域で期間内にキーワードがどの程度検索されたか把握できます。2つ以上のキーワードの検索状況を比較することもできます。

地域別の検索状況や関連するキーワードも確認できるため、キーワード候補を抽出したり広告の地域ターゲティングを設定したりする際に役立ちます。

参考ページ:Googleトレンド

Keywordmap

株式会社CINCが運用する有料のキーワードツールです。
膨大な数の検索結果やWebサイト、リスティング広告のデータをもとに、競合調査・キーワード選定・AIライティング・効果計測などを行えます。

SEO、コンテンツマーケティング、広告運用で利用できる機能が網羅されており、初心者・プロにかかわらず利用できます。AIを利用して見出しや記事を作成する機能も充実しており、SEOや広告運用の初心者にもやさしいツールです。

参考ページ:Keywordmap

Keyword Tool

無料で利用できるツールです。
キーワードを検索すると、そのキーワードとよく一緒に検索されているワードを一覧で表示してくれます。

キーワードの候補の確認は無料で行えますが、それぞれの検索ボリュームやCPCの予測を確認するには有料版を利用する必要があります。

参考ページ:Keyword Tool

aramakijake

Googleなどの検索数(検索ボリューム)を調べることができる無料のツールです。
GoogleとYahoo!それぞれにおいて、月間検索数と検索順位別の月間検索アクセス数の予測データがチェックできます。

また競合サイトの月間推定検索数、月間検索アクセス予測数、現在の順位を調べることも可能です。

参考ページ:aramakijake

ラッコキーワード

キーワードが検索された際のサジェストを50音+ABC順に一覧で確認できるツールです。
基本的には無料で利用できますが、一部の機能は有料です。

その他にも自社/競合サイトのGoogleランクインキーワードを調べる、検索上位サイトの見出しを抽出する、キーワード候補をエクスポートするなどSEOにも活かせる機能が充実しています。

参考ページ:ラッコキーワード

Ubersuggest

キーワードの候補や検索ボリュームなどを調べられるツールです。
アカウントを作成またはGoogleアカウントでログインすることで無料で利用できますが、無料版だと1日の検索可能回数など一部機能が制限されます。

調べたいキーワードを入力し、言語と地域を設定すると各数値を確認できます。

またそのキーワードで検索した際に表示されるコンテンツの候補とそれぞれの流入見込みも確認できます。

参考ページ:Ubersuggest

キーワード選定は重要な作業

リスティング広告でもSEOでも、キーワードの選定はなくてはならない作業です。
自分の感覚だけでキーワードを決めるのではなく、ツールを使って世の中のニーズを掘り起こしながら選定しましょう!

プライムナンバーズではリスティング広告に関するご相談を承っております。
・キーワードの選定に自信がない
・全てプロに任せてしまいたい

という方は下のボタンよりお気軽にプライムナンバーズまでお問い合わせください。

Written By
N.F.

コンテンツプランナー

広告運用コンサルタントとして新卒入社後、コンテンツプランナーに変身した。運用経験を活かしたコンテンツを制作できるよう日々奮闘中。子どもの頃からブラジル音楽をこよなく愛しており、演奏もする。好きなしらすは釜揚げ。右利き。