
Staff Interviewスタッフインタビュー
後輩のわからないを、わかってあげられる先輩になることが目標です
広告運用コンサルティング担当 / H.K / 2016年 中途入社

- 休みの日は何をしていることが多いですか?
-
ゲームセンターか映画館によく行きます。
映画は、映画館では字幕、自宅では吹替で観るというこだわりがあります。字幕は役者さんの自然な演技を楽しむことができ、吹替は画面が小さい分字幕に視線を取られずに集中して楽しむためです。 - なんでも良いので好きなものを一つあげてください
-
二度寝です。
平日は仕事がある為決まった時間に起床しないといけないですが、休みの日は思う存分に寝直すことが出来るので二度寝という行為が好きです。
さらに言えば、平日に有給を取って皆が働いている時間にする二度寝は何よりも最高ですね

数値がすぐに反映される運用の仕事を突き詰めたく、転職を決意した
- 前職はどんな業界で、どんなお仕事をしておりましたか?
-
プライム社と同様の業界で営業をしていました。その時は新規開拓がメインで、主にテレアポと訪問、少額案件の運用を行っていました。
- どういう経緯で転職をしようと決意しましたか?
-
運用業務は自分の行動が比較的早く数値に反映されるため、新規開拓の営業より楽しいと感じ、運用をメインに行える広告代理店に転職しようと思ったのがきっかけでした。
新規営業は受注などの数字を獲得するまでに時間がかかりますが、運用業務は施策を行うと、広告のクリック率や、獲得率の変化がすぐに表れるため、達成感を頻繁に感じることが出来ました。それが面白かったため、運用に注力を置いた会社に転職したいと考えるようになりました。 - 最終的にプライム社を選んだ要因は何でしたか?
-
・発展途上の会社であること
・入社時点で運用経験レベルを問われないこと
・前職と比べて給料が大きく下がらないこと
・通いやすいこと
以上の点に興味を持って、プライム社に応募しました。ある程度発展した会社よりも成長途中の会社の方が、自分の裁量も大きく、楽しくやりがいのある仕事が出来るかなと思っておりました。
何社か選考を受けておりましたが、その中で内定を早くもらえて、代表と話している雰囲気が楽しかったという点で、プライム社に入社を決めました。

業務内容を整理して、効率よく業務を遂行するように心がける
- 現在の仕事内容を教えてください
-
広告の運用が主な業務です。
オンラインゲームの新規会員登録や法律事務所の問い合わせ獲得など合計3社程担当しております。 - 仕事をするうえで、持っている自分なりのポリシーはありますか?
-
何事も効率よく行うということです。
やるべきタスクと優先度を洗い出し、業務内容も整理しておくことで、いきなり手を付けるよりスムーズに仕事が進みます。更に状況に応じた取捨選択を心掛け、なるべく無駄な業務を行わないようにしています。
クライアントとの雑談を大事にすることで、円滑なコミュニケーションを
- クライアントと接する際に、心掛けていることは何ですか?
-
コミュニケーションをしっかりととる事です。
例えば広告主の業界に関係するニュースが出た際は、そのことについて「どうですか?」といった質問をしたり、先週は獲得効率が上がっており、順調に推移していますなどの小さい報告を随時行うようにしています。
また、クライアントとミーティングする際は、いきなり本題を話さないようにしています。
直接話すときは特にそうですが、軽い雑談を挟むことで、クライアントの温度感を把握した上で適切な切り出し方を選ぶようにしています。
クライアントの機嫌が良さそうな時は、近くに新しく開いたお店の話や最新のニュースの話をする。逆に広告成果が不調な時などは、広告関係の話を振りながらその日の報告内容を決めるようにしています。 - 仕事を通して、成長できたと思うスキルはどんなものですか?
-
・論理的思考力
・顧客折衝能力
・コミュニケーション能力
の3点です。
明確に成長を実感したポイントがあるわけではないですが、昔は一人だと出来なかった業務が出来るようになった時などに感じます。また、顧客との会話で上司のサポート無しで完結できるようになった時などにも、上記の成長を感じました。 - 今後身につけたいと思うスキルはありますか?
-
徐々に後輩も増えているので、しっかりと教育出来るスキルを身に着けたいと思っています。
今まで教育した経験がなかったので、後輩がどこで躓いてるのかを察してあげられないなぁと思った経験から、後輩の成長をフォローできるように成長していきたいと思っております。