【一覧DL可能】GDN(Googleディスプレイ広告)で設定できる主なターゲティング一覧
本記事では、GDNで設定できる主なターゲティングをまとめました。
なお、GDNターゲティングの一種である「アフィニティカテゴリ」と「購買意向の強いオーディエンス」については、設定できる項目の数が非常に多いため、ダウンロード資料を作成しました。
下記よりダウンロードいただけます。あわせてご利用ください。
Download
目次
GDNで設定できる主なターゲティング一覧
GDNのターゲティングは「オーディエンスターゲティング」「コンテンツターゲティング」の2種類に分けられ、それぞれ次のような違いがあります。
オーディエンスターゲティング
→「30代男性」や「スポーツに興味のある人」など、広告を表示する「人」をターゲットとする
コンテンツターゲティング
→「スポーツに関する情報サイト」など、広告を表示する「面」をターゲットとする
すべて一覧にすると下記のようになります。
種別 | ターゲティング名 | 種類 |
オーディエンスターゲティング | 詳しいユーザー属性 | 年齢 |
詳しいユーザー属性 | 性別 | |
詳しいユーザー属性 | 世帯収入 | |
詳しいユーザー属性 | 子供の有無 | |
詳しいユーザー属性 | 配偶者の有無 | |
詳しいユーザー属性 | 教育 | |
詳しいユーザー属性 | 住宅所有状況 | |
アフィニティカテゴリ | ー | |
購買意向の強いオーディエンス | ー | |
ライフイベント | マイホームの購入 | |
ライフイベント | 大学卒 | |
ライフイベント | 定年退職 | |
ライフイベント | 引越し | |
ライフイベント | 結婚 | |
ライフイベント | 起業 | |
ライフイベント | 転職 | |
カスタムオーディエンス | ー | |
リマーケティング | ー | |
カスタマーマッチ | ー | |
類似ユーザー | ー | |
コンテンツターゲティング | トピック | ー |
プレースメント | ー | |
キーワード | ー |
オーディエンスターゲティング
オーディエンスターゲティングに分類される8種類のターゲティングについて解説します。
ユーザーが積極的に調べている内容やユーザーの属性からターゲティングでき、個人の興味関心に近い内容を配信できるため、GDNの中では成果に繋がりやすいターゲティングです。
①詳しいユーザー属性
詳しいユーザー属性とは、特定の年齢層や性別、子供の有無、世帯収入などのユーザーの属性をもとにターゲティングする機能です。
下記のような使い方で特に効果を発揮します。
・女性向け/男性向け商材の広告を性別を指定して配信する
・現役の大学生に向けて求人の広告を配信する
・高額の商品を世帯収入上位者に配信する
ターゲティング種別 | ターゲティング項目 |
年齢 | 18~24 歳 25~34 歳 35~44 歳 45~54 歳 55~64 歳 65 歳以上 不明 |
性別 | 女性 男性 不明 |
世帯収入 | 上位 10% 11~20% 21~30% 31~40% 41~50% 下位 50% 不明 |
子供の有無 | 子供あり 子供なし 不明 |
配偶者の有無 | 独身 交際中 既婚 |
教育 | 最終学歴(高校卒/学士号/大学院卒) 現役の大学生 |
住宅所有状況 | 住宅所有 賃貸 |
②アフィニティカテゴリ
ユーザーが興味を持っている可能性が高い特定の分野、カテゴリをターゲティングできる機能です。
特定のカテゴリについて検索したり、サイトを閲覧したりしているユーザーに広告を配信することができます。下記のような使い方で特に効果を発揮します。
・スーツケースの広告のターゲティングで「旅行好き」「出張が多い人」のカテゴリを選択する
・化粧品の広告のターゲティングで「美容通」のカテゴリを選択する
こちらはターゲティングが多いので、詳細は別記事で解説しています。
また、一覧化した資料も用意しております。
Download
③購買意向の強いオーディエンス
購買意向の強いオーディエンスとは、特定の種類の商品やサービスの購入を検討しているユーザーをターゲティングする機能です。広告主様の商品・サービスへ購買意欲の強いユーザーに広告を出すことができます。
アフィニティカテゴリは「あるカテゴリに関心があるユーザー」へのターゲティングであるのに対し、購買意向の強いオーディエンスはもう一歩踏み込んで「商品・サービスの購買を考えているユーザー」へのターゲティングです。
こちらも詳細は別記事で解説しました。また一覧化した資料もダウンロード可能ですので、ぜひご利用ください。
Download
④ライフイベント
ライフイベントターゲティングとは、引っ越し・結婚など、人生の節目となるイベントを迎えるユーザーにアプローチするターゲティングです。
下記のような使い方で特に効果を発揮します。
・不動産販売の広告をマイホームの購入を検討しているユーザーに絞って配信する
・老後の資産運用の広告を定年退職する(予定)のユーザーに絞って配信する
ライフイベントで設定できるカテゴリは以下のとおりです。
カテゴリ1 | カテゴリ2 |
マイホームの購入 | |
マイホームの購入 | マイホームを最近購入 |
マイホームの購入 | マイホームを近々購入予定 |
大学卒 | |
大学卒 | 卒業予定 |
大学卒 | 最近卒業した |
定年退職 | |
定年退職 | 最近退職した |
定年退職 | 近々退職予定 |
引越し | |
引越し | 引越し予定 |
引越し | 最近引越した |
結婚 | |
結婚 | 最近結婚した |
結婚 | 結婚予定 |
起業 | |
起業 | 最近起業した |
起業 | 起業予定 |
転職 | |
転職 | 最近転職した |
転職 | 転職予定 |
⑤カスタムオーディエンス
カスタムオーディエンスとは、自社サービスと関連性の高いキーワード、URL、アプリを設定することで、最適なオーディエンスにアプローチする機能です。
「アフィニティカテゴリ」「購買意欲の強いオーディエンス」のターゲティングに広告主様の商品・サービスに属するものが見つからない場合でも、ニッチな商材名のキーワードを入れる、競合他社のURLを入れるなどの設定を行うことで、独自のターゲティングが可能です。
⑥リマーケティング
リマーケティングとは、過去に自社のウェブサイトを訪問したユーザーやモバイルアプリを利用したユーザーに広告を表示することができる機能です。
HPを一度閲覧しただけで購入や申込みなどの行動を取るユーザーは珍しく、ほとんどいません。しかし一度も閲覧していないユーザーに比べて自社への関心が高いことは事実であるため、広告を表示させ2回3回とサイトに誘導することで、ゆくゆくは購入など重要なアクションに至る可能性が高くなります。
そのため獲得目的のキャンペーンであれば欠かせないターゲティングです。
⑦カスタマーマッチ
カスタマーマッチとは、広告主様が保持している顧客データ(メールアドレス、電話番号、住所など)を暗号化してGoogleにデータを共有することで、実際の顧客データに基づいたユーザーリストを作成できる機能です。リマーケティングではマークできない、店舗で商品を購入したユーザーなどもターゲティングすることができます。
既存顧客に向けて新しい商品・サービスをアプローチしたい場合に効果的なターゲティング手法です。
⑧類似ユーザー
類似ユーザーとは、リマーケティングやカスタマーマッチで作成したユーザーリストと検索や閲覧サイトなどが類似するユーザーにターゲティングできる機能です。類似ユーザーを利用することでターゲット範囲が広がり、新規顧客の開拓にも繋がります。
BtoB向けかつニッチな商材などではユーザー層が限られているため、類似ユーザーを設定することをおすすめします。
ターゲット像が明確ならオーディエンスターゲティング向き
オーディエンスターゲティングは、商材のターゲットが明確であるほど効果を発揮しやすいターゲティングです。設定できるオーディエンスを確認し、自社の商品・サービスのターゲットと重なる場合はぜひ利用をご検討ください。
コンテンツターゲティング
コンテンツターゲティングに分類される3種類のターゲティングについて解説します。
商材との関連性が高いサイトに広告を配信することができるため、広告に興味を持ってもらえる可能性が高くなります。
①トピック
広告を表示したいサイトに関連するトピックを指定します。特定のウェブサイトを指定するのではなく、トピックに当てはまるサイトすべてが配信対象になります。
検索窓で単語を検索し、ヒットしたトピックを設定できます。
下記のような場合に利用するとよいでしょう。
・スポーツ商材の広告をスポーツに関するサイトに表示したい場合
・ファッション小物の広告をファッション情報のサイトに表示したい場合
②プレースメント
特定のウェブサイト、アプリ、YouTubeチャンネル・動画に絞って広告を配信できます。
検索窓で検索してヒットしたプレースメントを指定できるほか、URLを入力してそのサイトをピンポイントで指定することもできます。
広告を配信したい具体的なプレースメントがある場合に利用するとよいでしょう。
③キーワード
指定したキーワードに関連するコンテンツに広告を表示できます。
任意のキーワードを設定できるため、ニッチな商材にも対応可能です。
メーカー名など具体的なキーワードでプレースメントを指定したい場合に利用するとよいでしょう。
また、キーワードの候補をWebサイトなどから取得することもできます。
配信したいサイトが明確ならコンテンツターゲティング向き
コンテンツターゲティングは、広告を見てほしい人というよりも広告を配信したいサイトが明確な場合に効果を発揮しやすいターゲティングです。
GDNで配信可能なプレースメントに「ここに広告を表示できたらなぁ…」というサイトがあればぜひ利用をご検討ください。
ターゲティングが勝敗を分ける
Web広告の配信においてターゲティングはかなり重要です。ターゲティングが商材に合っているかどうかが成果を左右すると言っても過言ではありません。
本記事でご紹介したターゲティングの中に商材に合うものがあれば、ぜひGDNの実施をご検討ください。
どのターゲティングを選んだら良いかわからない…
うちの商材に合うターゲティングの組み合わせが知りたい!
という場合はぜひ下記のボタンより弊社にお問い合わせください。
最適なターゲティングで成果を出すお手伝いをいたします。